廃 線 を 訪 ね て

(北海道)申し訳程度の石勝線幌内線

石勝線は旧夕張線夕張駅を扱ったもので幌内線は三笠駅から幌内に延びていた線を利用している三笠鉄道記念館を扱ったものです
上のタイトルにありますように非常に内容が薄いので2線一緒にすることにしました

 

石勝線(旧夕張線)

石勝線の歴史

明治25年11月01日 北海道炭礦鉄道として追分〜夕張開通
明治39年        国有化により夕張線となる
昭和56年10月01日 千歳空港(現、南千歳)〜追分と紅葉山(現、新夕張)〜新得開通で石勝線となる

 

夕張駅の歴史

明治25年11月01日 鉄道開通と共に夕張駅開業(初代) 鹿ノ谷〜夕張間3.4キロ
昭和60年10月13日 1.3キロ起点寄りに移設(二代目) 鹿ノ谷〜夕張間2.1キロ
平成02年12月26日 0.8キロ起点寄りに移設(三代目) 鹿ノ谷〜夕張間1.3キロ
夕張炭坑から産出した石炭輸送目的で建設された為に廃坑と共に街と共に寂れてゆきました
初代の駅は街の中心から離れた鉱山寄りにあったため昭和60年に現在の「石炭の歴史村」付近に移設(二代目)
その後さらに市街地に寄った現在地に移設(三代目)となったのです

現在の夕張駅
昔の駅はどうだったか知りませんが現在の駅はとっても簡単な作りでした
一つだけのプラットホームと線路を遮断するように作られた駅舎

 

寸断された線路とちょっとこじゃれた作りの駅舎 
ほんとうはここからずっと離れた山奥?が終点でした

 

まだまだ先へと延びている線路
踏切跡は線路がアスファルトに埋まっていますがその先には完全な状態の線路が残っていました

 


幌内線

歴史

明治15年11月13日 官営幌内鉄道として札幌〜幌内開通
明治21年12月01日 幌内太(三笠)〜幾春別開通
明治22年12月11日 北海道炭礦鉄道に譲渡
明治39年10月01日 国有化
明治42年10月12日 線名制定により岩見沢〜幌内と幌内太(三笠)〜幾春別を幌内線と定める

(営業キロ 岩見沢〜幾春別・18.1キロ 三笠〜幌内・2.7キロ)

昭和47年11月01日 三笠〜幌内の旅客営業廃止(貨物線となる)
昭和56年05月25日 三笠〜幾春別の貨物営業廃止
昭和62年06月19日 貨物営業廃止
昭和62年07月12日 旅客営業廃止

この路線は歴史が非常に古く、開業当時は義経号や弁慶号が混合列車や石炭列車を牽引していたこともあります

 

三笠鉄道記念館
現在は旧三笠駅構内から旧幌内駅構内まで三笠鉄道村となっています
写真にあるのは動態保存されているS−304で後ろのトロッコに観光客を乗せて走っています